![]() |
![]() |
ひさびさコウキ登場♪
![]() 今日は休み? どこに走りに行っていたの? ![]() 「いつもの道志をぷらぷらっと・・・」 ![]() HIDを入れたのね! これ、乗ってる方はいいけど、前の車には大きな迷惑よ(笑)! ![]() いつも悪いねぇ♪ ![]() 異動が決まったら、また連絡下さいね! トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2011-11-30 11:00
| 来店車いろいろ
|
Trackback
キノ爺のコレクション「鼻烟壺」。
なにやら、怪しい小瓶・・・ ![]() 今回は、その瓶の蓋を加工していた! ![]() シルバーの彫金が施されている・・・ ![]() 次作は、おしげもなく4ナインを使うらしい・・・ 今グラム、いくらだ・・・? ![]() この小さいのは、キノ爺が手作りしたもの! チェーンは金とプラチナなのね♪ 完成後約半年間は、腱鞘炎の後遺症が残った・・・(笑)! ![]() でっ、龍角散が入っている(笑)! ![]() 繊細なアートが魅せる工芸品♪ ![]() 手のひらに乗るオリエンタルアート♪ ![]() 金銀、琥珀、硬玉、べっ甲、象牙、ガラス、陶器などあらゆる美しい素材・・・ ![]() 日本で言う「七宝焼」にあたる製法で作られるのか・・・ ![]() ![]() ![]() 奥が深すぎて、さっぱりわからんよ・・・ トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2011-11-29 18:00
| 趣味もろもろ
|
Trackback
大井川からフグを食べる一心でカットンできた!
![]() 早速カサマツちゃんが出迎えてくれ♪ 「お疲れさまでした、どっちで行きますか??」 そりゃ~あんた、車でしょ! ![]() 出迎えてくれた時、全身マックスだったので、ちょっとドッキとしたよ・・・ 必死もっしで走ってきたので、もぉ~バイクはご馳走さん(笑)! ![]() やっぱ、車は楽だわ~♪ ![]() あっと言う間に師崎港に到着♪ ![]() 去年は来ていないので2年ぶりか・・・? ![]() 「去年の2月、アバルトで来たじゃないですか!」 あれ、そうだっけ・・・ ![]() 結局、じゃ~毎年来てるのか・・・? ![]() 「去年は篠島でしたけどね」! えぇ~、だって2月は大雪降って中止に・・・ 「あれは、今年の2月ですよ!」 「完全にボケた?」・・・ ???、多少・・・! ![]() まぁ~ そんな事はどうでも良い! 解禁したての、ふぐ・フグ・河豚が待ってんぞ♪ トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2011-11-29 12:43
| バイク旅&2輪関連
|
Trackback
爆音とともに!!
オオッ、JPじゃありませんか!!! ![]() 90年代スーパーセブン究極の一台。 元F1パイロットのジョナサン・パーマーが開発に携わり。その名にちなんで ジョナサン・パーマー・エボリューションと呼ばれる♪ 新設計のシャーシとボディが採用され、2リットルの排気量から実に250PSを発生するVauxhall、DOHC16バルブ。 ![]() このカリカリチューンのエンジンを更にいじり280PS! ![]() 蛍光イエローのカラーリングは、このモデル以来、ケイターハム・スーパーセブンの 最高性能モデルのシンボルとなった。 ![]() 足回りは、クアンタムに変更、強化フレーム、カーボンクラッチ、etc・・・ 全容はよく分かりませんでしたが・・・ ![]() 車重620に280PS! モンスターもしくはモストラと呼ぶにふさわしい! ![]() バーキン・1700SS・VXスペシャル・JPEと乗り継がれている生粋のセブン乗り♪ このJPEはシリアル№5番! 是非またお越しください♪ S様、R200も宜しくご検討下さい♪ トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2011-11-28 18:00
| 来店車いろいろ
|
Trackback
あぷとラインの旅をあじわい・・・
次に勧められた大井川本線の駿河徳山駅に・・・ ![]() この辺は他にも木造駅舎が多くある! ![]() 見学していると駅長さんから声をかけてもらい・・・ 「もうすぐSLが通過するのでホームに入って写真を撮ってもいいですよ」 ![]() ありがとうございます! やっぱ、間近で見ると迫力がある! ![]() 偶然とは恐ろしいものですよ♪ また最後にSLを間近で見ることができました! ![]() さてと、後は帰るか、どうするか・・・ まだ休みは一日あるしな~・・・ そぉだ! 河豚を食いに行こう~ この際だ、とことん殿様ツーリングをぶっこく・・・! ![]() 急遽名古屋店のカサマツちゃんに電話・・・ もしもし、今日空いてる?? 「えっ、ま~・・・」 これからそっちに行くので日間賀でフグを食べようよ?? 「え~、は~、・・・・」 あと悪いんだけど、手配をお願い! 「あの~宿は・・・」 全部任せるから! 「予算は・・・」 大丈夫、支払いも任せるから! 「・・・ ・・・ ・・・・」 トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2011-11-28 13:00
| バイク旅&2輪関連
|
Trackback
馴染みのSさんが朝一番♪
![]() 「ウォームペインターパンツの48、残ってますか??」 まだ48なら大丈夫でした・・・(笑)! ![]() 初来店のSさん、最初車種が・・・ 良く見ると、これゼファー750ですね! ![]() 「ウシさんカラーリングなので皆、最初はビックリしますよ」(笑)! 確かに・・・ ではJKTを取り置きしておきます♪ ![]() こちらも最初は?? ![]() 前回1150GSで初来店のHさん♪ 今回はエボFXSTB(カスタム)で! ![]() フロント16にディッシュホイールをかませ、FL系のフロント及び外装の移植・・・ サンダースのマフラーとオイルタンクetc・・・ チョッパーを敢えてクラシックスタイルに! ![]() 取り置きのJKT、引き取りの祭は990でお越し下さい♪ ![]() ビブラム#100ソールに変更されたM氏。 時間がかかり申し訳ありませんでした。 ![]() 迫力がでて俺は好きですよ♪ これでまた、FJR1300のお伴にしてあげて下さい♪ トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2011-11-28 11:00
| 来店車いろいろ
|
Trackback
「タコメーター取り付けの為、シャフトを改良したから・・・」
![]() シャフトにタコ用のウォームギアを移植していた・・・ ![]() それよりも驚いたのが、フルトラを飛び越してMSDを購入していた! ![]() パートロニクスイグナイターを一発に一個、計4個をぶち込み、 ダイレクト・イグニッション・システム化! ![]() 早い話が、デスビレス! ![]() 型落ちのMSD4を安く購入し・・・ ![]() ジュニアは俺の850TCのデスビ事象(3個をバラシ1個を組み上げ)を見て・・・ それでも、ラテン特有の精度の為、シムで微調整をしても芯出しは難しく・・・ 進角微調整も難しい・・・ 上を重視すると下でミスる・・・ 問題山積みのボンクラデスビ・・・ その時からすでにデスビレスを検討していた、っとのこと・・・ 俺も今勉強中だが、マルチスパーク、4ポイントトリガー、バキュームのスイッチング化etc・・・ まぁ早い話デスビレスにすれば・・・ さわりの解釈で言えば、今更だが旧車にこそふさわしいシテスムに思えてきた! トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2011-11-27 18:10
| ガレージライフ
|
Trackback
海抜が上がるにつれ、晴天~曇天に・・・
![]() こころもち気温も下がり・・・ ![]() 車掌さんの頭が天井に着きそうなほど・・・ ![]() 接岨峡の駅舎が・・・ ![]() 接岨峡温泉駅に到着♪ ![]() 漫画に登場するような駅! こち亀にでてくる僻地駅ぽいよ! ![]() 上の画像で登場しているおばちゃん、実は駅長さん!! ![]() 上り列車を待つ30分間・・・ ![]() おばちゃん(駅長)から、吊り橋めぐりを勧められ?? 歩くと約一時間程かかるらしい・・・ ![]() 一本遅らせて・・・ せっかくなので、行ってみっか! ![]() まず最初に、大井川(接岨湖)にかかる大きな吊り橋からスタートするらしい・・・ ![]() 向かう途中の対岸に、いくつもの吊り橋がある! ![]() これが一発目の南アルプス接岨大吊橋・・・ ![]() 橋長、240メートル。 渡り切ると正面に案内板があり、右は長島ダム、左は八橋小道(やっぱしこみち)。 ![]() 接岨湖東岸沿いに8つの橋がかかった遊歩道。 ![]() 一つ目が欅橋、二つ目が栃の木橋・・・ ![]() この赤いのが椿橋で・・・ ![]() 後こまいのは忘れた・・・ ![]() でっ、この宮沢橋、っていうのが・・・ ![]() 日本一の階段式吊り橋だそうです。 ![]() 写真では良く分からないと思いますが、これが結構急なのよ!! 橋長は約62メートル、湖面からの高さも20メートル以上あり・・・ 滑るは揺れるは、必死にしがみ付いてなんとか渡った・・・ 下ると犬返り橋と連結されていて、今度はそれを登るのよ! も~二度とこねぇ・・・ ![]() 約40分ほどかけて、なんとか遊歩道を制覇した・・・ ![]() 上り列車が来るまでにあと40分ほどあるので・・・ ![]() ここで、ひとっ風呂♪ ![]() さ~もどんべぇ・・・ 時間があれば、最終の井川まで行きたかった・・・ でも本当にいいとこですねぇ♪ トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2011-11-26 23:08
| バイク旅&2輪関連
|
Trackback
アプトいちしろを出て、長島ダムへ・・・
この間が、鉄道では日本一の急勾配なのか・・・ 肉眼ではさほどでもないのに・・・ ![]() 長島ダムに到着。 ![]() 間近に見るとかなりの迫力! ![]() 車窓から見る風景は、まさに旅情♪ ![]() ひらんだ駅の次が、いよいよ湖上駅です♪ ![]() 見えてきましたレインボーブリッジが! ![]() 駅に到着すると、約5分間の観光停車時間が・・・ ![]() 当たり前の話だが、駅に到着すると・・・ ただのホーム・・・ ![]() ここから、接阻峡温泉駅まで約90分のウォーキングコースがあるらしい・・・ 俺はこのまま列車に乗って接岨峡温泉に・・・ この駅を見降ろせるところから、一度眺めて見たいよ♪ トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2011-11-26 14:00
| バイク旅&2輪関連
|
Trackback
馴染みのヤマちゃんから教えて貰った「Cafe Andorew`s」
![]() 店からコーヒーの良い香りが♪ 喫茶店に入るのは久々だよ! ![]() 先日、私の一番嫌いな業務(支払い)を終わらせ、気を落ち着ける為に・・・(笑) ![]() 店内に入ると芳醇なコーヒーの香りが立ち込めていた♪ ![]() マンデリンとシフォンケーキを注文・・・ ![]() 酸味が少なく、クリアーな苦みとコク、なにより雑味がなくスッキリしている♪ 旨いよ! コーヒー好きにはお勧めだ♪ ![]() 普段はあまり食べないが、なんかシフォンケーキを頼んでしまった・・・ でも、旨かった♪ ![]() 店内には、ワルツが流れていた! あまり聞く機会は無いが、これが意外と癒されるね♪ ![]() ここも、当店から徒歩10分・・・ また行きつけの店ができた♪ トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2011-11-26 11:00
| 美味いもの編
|
Trackback
|
![]() |
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 05月
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 01月
フォロー中のブログ
リンク
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||