![]() |
![]() |
1
最近、見かけるようになってきましたね。。
T/M氏所有の限定色ニューチンク、まじかで触れるのは初めて。。 ![]() またまた、不治の病、欲しい欲しい病が・・・・。 先日、お買い上げを頂いた商品の一部に価格訂正があり、返金額がございますので改めてご連絡を差し上げます。 トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2009-03-29 13:58
| くるま旅&4輪関連
|
Trackback
▲
by geardo-box
| 2009-03-24 15:47
| ファッション
|
Trackback
850TCのマフラーに亀裂が発生!
営業終了後、急遽マフラーを外し、ガレージに運び溶接、ついでに補強も済まし・・ これで、ガレージまで自走ができる。。 ![]() 今回は、オイルキャッチタンクの取り付けと、マフラーの振動対策をします。 まずは腹ごしらえと、必要なパーツをいつものホームセンターで購入。。ジュニア、初のそば焼きを注文。 ![]() ガレージに戻り作業を開始。以前、エスハチにつけていたキャッチタンクの設置場所を決め、ブロバイホースを2in1に加工します。メッシュホースでないところが、ほのぼの感がある(笑)。。 ![]() 次は、ボディーにフックを付けて、マフラーをスプリングで吊ります。 ![]() これでも無いよりましである。リジットのままだと、マフラーが気の毒だ。ボディーの処理を終え、次にマフラーを再度外し、スプリングフックを再溶接。 ![]() この努力で、果たしていつまで耐えられるのだろうか?? ![]() 無事、全ての作業を終了しオイル交換も済ませ、これで今シーズンの走り準備を完了。 忙しいジュニアを今日も、急遽アバルトに付きあわさせてしまい・・、反省・・。 彼も今、ローマックスの車検の準備と大量の仕事を抱えている中、それでも付き合ってくれる優しさに感謝。 トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2009-03-17 16:28
| 美味いもの編
|
Trackback
なんど見てもカッコいい。。
![]() 昨年末、名古屋往復していらいのご無沙汰850TC。もうそろそろ・・、オイルを交換を兼ねてメンテをするか。 あっ、そうだオイルキャッチタンクを新設しなければ・・、フロントカバーも注文・・、ジュニアの知り合い歯科医、I様からタイミングチェーン・スプロケ・その他もろもろ貴重なパーツを頂いたので、タイミングベルトからチェーンに交換ができる。 ![]() 当店の常連M氏から、この画像使用させて頂いています。M氏所有の131ラリー。。どこからどうみてもカッコいい。。今でもあこがれの1台である。ぜひとも850TCと一緒に走らせたいものである。M氏殿、宜しくお願いします。 トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2009-03-14 16:12
| くるま旅&4輪関連
|
Trackback
メットはBELLのMOTO3・・、BELLのジェットも・・
AGVも捨てがたい・・カッコで選べばビンティージ・・・ パンツは・・、JKTは・・・ ![]() 春の林道ツーも格別、のどかな景色と淡い光につつまれ・・ マッタリ走る、渓流で魚を釣り、山菜をとり、その場で串焼き 山菜の天ぷら・・、タマリマセン。。 トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2009-03-13 17:48
| 日常いろいろ
|
Trackback
札幌から戻り翌朝、久々にエスハチで出勤しようと・・、エンジンスタート・・オイルがドバッと!!
床一面に約4リットルのオイルが広がった。どうやらフィルターケースが割れた模様?? 今はもう・・どうすることもできないのでとりあえずこれ以上オイルが広がぬよう砂をまき。。なぜ割れたのか? 原因追及・・、geardo-garageでオイル/フィルターを最後に交換して、車庫に戻る間は一切問題無し。 マニュアルでオイルラインを再度確認し、エンジン組立て途中の記録画像をチェックしても組みつけに問題は無し。そもそもオイルラインが何らかの原因で詰まっていたら車庫までは戻ってこれまい。。 ![]() 今回は車庫で修理作業。やはりケースにクラックが入っていた!考えられる原因としてはオークションで安く購入したフィルターのサイズが若干狂っているか、下がり防止として固いオイルを入れていたので、低温時に始動の際、オイルが回らずプレッシャーが高くなり油圧でパンク・・。 ![]() イワサよりオイルフィルターアダプターを取り寄せ取り付け。これで面倒なフィルター交換が今後は簡単にでき現行のフィルターを代用できる。そして通常粘度のオイルに交換。 ![]() マニュアルで再度確認すると・・、油圧の排出装置が無いので固いオイルは禁物!! ![]() テストを兼ね久々のドライブ。やはりエスハチサウンドはタマリマセン。。10000まで回すも一切問題無し、軟いオイルに交換したことで、オイルの戻りも良くなりオイル下がりもストップ。 結果オーライであった。。。数日間、深夜・早朝に始動テストを繰り返し・・本日もセル一発始動で快調に出勤。 トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2009-03-12 15:01
| ガレージライフ
|
Trackback
DB6と916で、横横で試乗タイム。。
![]() バイクチェンジ、高級バイクに多少の緊張が(汗)。。 ![]() まだ慣らし途中なので4000以上は回せないので、ただ流しただけだが・・・、とにもかくにも動く工芸品であることは確か。扱いずらさは無いので街乗りからロングツーリングまで幅広く使用できる高級嗜好品である。 ![]() でっ・・向かった先が松輪漁港、店先までのガタガタの砂利道にDB6も!!店の親父も!顔。。 しばしDB6を私の車庫でお預かり・・、このまま頂ければ・・・、残念カギはしっかりキープされてしまった(笑)。。。 トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2009-03-09 15:39
| バイク旅&2輪関連
|
Trackback
昨日に全ての処理業務が完了、夕方の便まで時間潰し・・・
約20年ぶりに「すみれ」本店がある中の島に・・・、もとあった場所に無い?・・近くに移転しており、たいそう立派な建物に・・ ![]() 当時は隙間風が入り込む、ガード下にポッンと建つボロ屋が・・、今では株式会社になり上場しているが・・、味も昔とは別物だ・・、これも時代の流れと言うものか・・・ ![]() 小樽に向かう途中の銭箱(ぜにばこ)に立ち寄り寂しい海を眺めるが・・、完全にテーションが下がったので札幌に引き返し、早々に空港に向かうことに。 ![]() 娘に頼まれている花畑牧場の生キャラメル・・、今だ販売時間と販売数が決められており・・、花畑生キャラメルカフェで2つのいずれかのセットを注文すれば、生キャラメル3個まで購入できる!!この不景気な時代にここまで客をもてあそぶ商売・・ふざけるな(叫ぶ)。しかし時間を持て余しているので渋々、ピザにまでキャラメルを使うなよ・・。娘にさえ頼まれなければ・・・ トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2009-03-07 16:48
| 美味いもの編
|
Trackback
久々の早朝便で・・
![]() 更にテーションをダウンさせる猛吹雪!、市内に入っても降りやまぬ・・・ ![]() 嫌な仕事の前に・・せめて美味いラーメンでもと思い、去年の夏北海道ツーでタケチャンと一緒に食べた円楽を探すが・・、どこを探しても無い!そこには次郎長ラーメンとなっている・・。口に合わないので、もう一軒の初代・・、ここも今一つ私の口には合わぬ・・ ![]() ついていない時はえてしてこんなもんである・・・、この後の処理業務に暗雲・・・ トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2009-03-05 19:19
| 風来旅録編
|
Trackback
平日、ぷらっと相模川のどて遊び・・・。。
![]() ちょうどタマから連絡があり、しょっぱい林道を2台で走ることに・・。 ![]() SP370・XL250S、田園風景に溶け込みます。 ![]() 宮ケ瀬に抜けるこの細い林道を久々に走ったが、やはりオフだと快走。。 ![]() 今、お気に入りのラーメン店が伊勢原にあるので・・・、ヤビツを抜けることに。。 916でも走るヤビツだが、XL250Sのほうが早いと感じる。。いやはや楽しい!! ![]() ここの東京ラーメンとそば焼きが・・今は病みつき。 トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2009-03-01 14:25
| 美味いもの編
|
Trackback
1 |
![]() |
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 05月
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 01月
フォロー中のブログ
リンク
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||