![]() |
![]() |
1
いきなりアンメーターが+/-に目一杯振る・・、テスターを当てると電圧著しく変化。
以前にもこのブログで取り上げた症状がまたまた発生!前回は結局新しいバッテリーに交換したとたん症状が治り、拍子抜けをしたのだが・・、やはり、このオルタネーター内蔵のICに病魔の匂いが・・。結局ガレージ近くの電装屋さんで。 ![]() 専用テスターで計測しても電圧不安定、ライト点灯時には10ボルトまで落ちる・・、【ICのいずれかがダメだと思うよ】。前回にも同じ症状が出たとき購入先に戻し、電装屋で確認済みなのですが?・・なので相当悩みました。【完全にパンクしていればスグにわかるが、ちょっとグズっている程度の時は分かりずらいと思うよ】 まあ~とにかく別のオルタネーターを取り付けてみればスグに答えがでるので、作業開始。 ジュニアが偶然にも同じオルタネーターを所有していたので、急遽取り付け専用テスターで計測すると電圧はピタリと安定し、ライト点灯時で約13.5ボルト発生。【やっぱりICのパンク、どうする、うちで修理する?】、まずは購入元に相談してみます・・・。 「またまたトラブルが!」 今度は点火はするものの、すぐにエンジンストール・・。以前の電圧不安定時にも同じような症状が出ており、またまたお化けが出現?プラグをチェック、ひどくはカブッテいないものの、念のためバーナーで炙り、再度試みるが改善されない? しばし冷静に・・、今回は電圧一定・・、うんっ、電磁ポンプの空回り音?ひょっとして・・ひょっとしたら・・~・・。 トランクに積んであった予備ガソリンを給油~~。 その通りでございました、、悩んでいる時ほど簡単な答えに出会えぬものよ・・ ガレージに戻り、気を取り直して・・。 今回はトランク周りを改善します。まずはタンクユニットのガスケットを製作し交換します。 ![]() 以前は満タンにすると多少漏るので、あえて少なめにしていたことが今回のお騒がせの原因なのです。エンジンガスケットシールを切り抜き耐油性の液体ガスケットで、これでもか状態。 ![]() 次に2ℓ携行缶では心もとないのでメガドンキーで5ℓ缶を購入し、ジュニアにブラケットを製作してもらい、、どうですかこの納まり具合!いつもながら彼のセンスには脱帽。。 次回はトランクのウエザストリップを作り直し、チリ調整を行なう予定です。 ジュニア、これからナイトラン?、いくいく~~。 んじゃっ、行って来ます~、エスハチで感じる夜風は最高~~ トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2008-05-23 20:26
| ガレージライフ
|
Trackback
ボンネットウェザーストリップの製作・・、当初は角々に申し訳なさそうにチビット付いていました。
ホームセンターで使用できそうなゴムを購入しぐるりと一周。。 ![]() 続いて、レリーズアームブーツの製作・・、在庫を探しましたが結局欠品、なのでジムニーのシフトブーツ(頂き物)を改良して代用します。 ![]() ブーツをチョップして見ると、以外にもサイズが丁度良い、これならOK。。 ![]() 慣らしを兼ねて、S800・・初のお宮参り(宮ケ瀬)。。 ベルト滑りの音が・・、オルターネーターに変更する際、以前のプーリーより小さく、且つSは高回転エンジンなのでベルトは緩めに・・とっ言う注意事項があったので・・・。 流石に緩すぎた・・、強弱の度合いがイマイチ掴めない? トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2008-05-16 19:19
| ガレージライフ
|
Trackback
916、致命的な欠陥はライトの暗さ・・。
![]() デュアルバランスさんで作業開始。 ![]() インバーターの設置場所決定、座りがちょうど良い。。 ![]() テストでライトオン、行灯色からまばゆい白に変貌。 ![]() 作業中に訪れた、3Dにのる常連さん、公道を走っているのを始めて見ました。 15台の内、神奈川に5台もあるとの事!こんど店に遊びに来て下さいね。 トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2008-05-12 17:42
| ガレージライフ
|
Trackback
外装仕上げの最後はやはり、geardogarageにて・・。
まずは、モールの歪み凹みを板金する為のジグを作成してもらい、後は根気とやる気で・・、となればこの親子に勝るものは無し?文書で大変さをうまく表現は出来ませんが、板金して歪みを形成し本体にあてがい、そして板金/形成を繰り返し、最後にバフがけをひたすら繰り返す。 ![]() 形成後、いよいよモールの取り付け。きの爺が一個一個手作りで製作してくれたクリップをモールにはめ込み、本体にあわせながらクリップ調整を一つ一つ行いピッタリかませていきます。 気の遠くなる作業を長時間繰り返し、夜10時を過ぎた頃ようやくモール取り付けを完了しました。 ![]() ボディーのアールに合わせてモールを修正し一切浮きがなく、本当に綺麗に装着することが出来ました。 ![]() 二人で夜な夜な流しに出かけ、本日は終了。 お疲れ様でした。 トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2008-05-09 12:25
| ガレージライフ
|
Trackback
![]() 今回発表の「MG1061-como」は、風と遊ぶをコンセプトにした大人の為のオープンウエアーブランド「gear.d.o」とのコラボレーションモデルです。トラディショナルなイメージながら、スタイリッシュで機能的なデザインに定評がある「ギアード」ブランドをリスペクトし「Motorimoda」のフィルターを通しました。 ドライビングから立ち姿勢まで、自然体でフィットする着心地はパターンメイクの妙であり、服作りとモーターシーンを熟知した、作り手のレベルの高さを実感します。 デザインはドライビング・フィールドJKTと言える、原形(GMJ1061)をシンプルにアレンジ。素材と色を軽やかなホワイトのコットンリネンに変更し、マーブル釦やゴールドジッパーで華やかさを演出、全体をよりエレガントな方向へ導きました。 ■商品名:MG1061-como/MG1061-コモ ■カラー:ナチュラルホワイト ■サイズ:46(S),48(M),50(L),52(LL) ■価格 :39,900円(本体38,000円) ■素材 :綿/麻×ウオッシャブルカウ×ポリエステルメッシュ ■生産国:日本 ■発売時期:Motorimoda銀座店とMotorimodaオンラインショップにて販売中です。 ![]() ![]() 培倶人 MOTONAVI トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2008-05-03 11:51
| ファッション
|
Trackback
業務用車の75ツアラー、水温計がマックス/メーターパネルにはエンジンオバーヒート表示が・・。あらら・・、確かに水が減っている!約2リットル補充するも時既に遅し・・、補充後も水温は下がらず。多分から炊き状態でサーモがいったな~。このくそ暑い中、ヒーターをギンギンにかけ、ガレージまで、これじゃ~旧車と変わらぬわ・・。
さっそくサーモ探し・・なんだって面倒くさいレイアウト、詰め込めば言ってモンじゃ無いよマッタク。とりあえずこのままじゃ捜索不可能なのでカバー類を取り外す。 ![]() しばらく捜索をすすめ、ひょっとして、このエキマニの下にがっちりカバーされている丸い物体がそうかな~、だとしたら、どっから手を入れるんだよっ・・、エキマニを取るとなるとエライことだぞ~!ったく何でこんな位置につけるかな~、結局壊れるのだから後の事を考えて設計してくれっうの。なにわともあれ工具を駆使してやっとの事で取り外した(ディラー作業の場合にはマニーを取り外すと思われる)。 とってビックリ、アッセンになっているでは無いか!今の車は全部こうなのか? ![]() やはり弁が固着し閉まったまま状態、こりゃ~交換です。とりあえず応急処置としてスプリングを破壊して弁をフリーにしなければ。当初はサーモだけ取り外し直結する予定だったのに、、。 ったく手間をかけさせる構造にしやがってムカック。ジュニアにスプリングの破壊を依頼し、その間こぼれたクーラント処理、ほっておくといつまでたってもベタベタが残る。 ![]() 当然スプリングなので焼きが入っておりジュニアも苦戦・・、どうにかこうにか切断し弁がフリーになった。これで直結状態になるのでサーモ交換まで大丈夫、もうヒーターも使わないし、暑くなるからオーバークールのままでも? ![]() 気が付けば、もう23時を回っている!ジュニア、試乗を兼ね、飯飯飯・・、、。 水温は当然ながら安定、水漏れも無い、本日はここまで。仕方ないアッセンのサーモを取り寄せるとするか~・・いつの世も水/オイル/空気圧は始動前チェックを忘れずに、てっか・・。 トップページに戻る ▲
by geardo-box
| 2008-05-02 13:06
| ガレージライフ
|
Trackback
1 |
![]() |
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 05月
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 01月
フォロー中のブログ
リンク
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||